運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
57件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-05-18 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第18号

TPP日本参加交渉を始めるに当たっては、国内においても賛否両論がありました。今もあります。  反対する立場としては、国際競争力農業にはない、関税で守られてきているんだから、ただでさえ今苦しい状況であり、高齢化になっていって、TPPをやってしまえば、これは本当に日本農業はもつんだろうか、こういう立場であります。  一方で、参加に賛成する意見というのは、大きく二つあったんだと思います。  

篠原豪

2016-12-02 第192回国会 参議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第11号

TPP協議参加入りを決めましたときに、全国の大学教員が非常に将来を危惧しまして、約八百五十人の様々な分野大学教員、私のような名誉教授も含めまして、TPP参加交渉からの脱退を求めようという会をつくりました。今回、この二十八日に緊急声明を発表しました。今日のこの私のお話と関わるところを少し読み上げさせていただきます。

醍醐聰

2016-10-13 第192回国会 参議院 予算委員会 第4号

TPPは、民主党菅総理が言い出したTPPであると、民主党野田総理参加交渉を決めたTPPだと、そうおっしゃる方がおられますが、政治家で初めてTPPのことを口にしたのは、二〇〇八年、ペルーのリマで開かれたAPECの閣僚会議で、当時の二階俊博経済産業大臣であります。はっきりとTPPを進めると、そうおっしゃっています。

徳永エリ

2016-01-12 第190回国会 衆議院 予算委員会 第3号

こういった庶民の感覚がわからない政権であるからこそ、私は、臨時国会も開かないことも平気だし、TPP参加交渉しないといってうそをつくことも平気だし、安全保障法制もごり押しをするし、そして軽減税率を導入して社会保障の財源に大きな穴をあけるということも平気だし、こういうことなんじゃないかというふうに思うんです。  

西村智奈美

2015-08-28 第189回国会 衆議院 外務委員会 第13号

大臣に聞きたいんですけれども、アメリカ日本に対して、TPP参加交渉から批准後の将来にわたって、貿易障壁報告書に記載された項目に対する関税、非関税措置の撤廃を求め続け、強要する。そして、この間、超党派通商優先事項法の成立で、日本に対する米議会発言も強まる。本当はこういう構図がぐっと強まっているんじゃないかと思うんですが、その辺はいかがお考えですか。

穀田恵二

2014-10-15 第187回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

改めて、大臣になられてTPP参加交渉にどう臨むのかということなんですけれども、その基本姿勢をお伺いしたいと思います。  これは、もう既に総理参加表明から一年半余りがたって、この間、国会でもいろいろ議論してまいりました。その議論の中で、国会での意思というのは、さきの衆参農水委員会で決めた決議に基づく、私はそう思っています。

稲津久

2014-06-20 第186回国会 参議院 外交防衛委員会 第25号

まず、資料一ページの一四号から、六ページに参りますが、六ページの二六七〇号の十二種類百十七件は、いずれもTPPに関するものであり、参加交渉の断念、交渉内容の公表などを求めるもの。  次に、七ページの一五号外一件は、全ての国の政府核兵器禁止条約交渉開始を呼びかけることを求めるもの。  

宇佐美正行

2014-04-01 第186回国会 参議院 外交防衛委員会 第7号

牧山ひろえ君 続いて、食の安全についてですが、昨年の四月、参議院の農林水産委員会が可決したTPP協定参加交渉に関する決議の第二項目には、食の安全について触れています。この食の安全に関し、TPP交渉と並行して行われている日米協議で、昨年の十一月に日本は現在の遺伝子組換え食物表示食品安全基準を変えなくていいことを確認したというふうに報道されています。  この報道は事実なんでしょうか。

牧山ひろえ

2014-03-19 第186回国会 参議院 予算委員会 第14号

また、TPP参加した場合の政府が発表した影響試算は、農林水産物生産額は約三兆円減、しかしGDPは三・二兆円、〇・六六%増えるとしていますが、TPP参加交渉から即時脱退を求める大学教員の会の試算では、関連産業雇用への影響も加え、GDPは約四兆八千億円、一%落ち込み、農林水産業では百四十六万人、関連産業と合わせると百九十万人の雇用が失われるとしています。  

徳永エリ

2013-06-14 第183回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第7号

斎藤嘉隆君 この件については、あれ四月でしたか、TPP交渉への参加、交渉参加に当たっても、このGM食品について表示の義務の扱いが、食の安全、安心を損なわないようにというようなことで、衆参決議がまさにされている案件だと思っています。  是非、今のお答えだけではなくて、更に一歩進んだ御見解をいただきたいと思いますが、いかがでしょうか。

斎藤嘉隆

2013-05-10 第183回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第4号

以前から、TPP交渉以前から、アメリカ日本政府に、そういう義務付けを必要ないと、必要ではないじゃないかということを要望しておったようであるわけでございますけれども、今度のTPP参加交渉の中でアメリカ側日本に強くその表示必要性、必要でないことを迫ってくるんではないかと、このように思いますけれども、消費者庁はどのように対応されるおつもりか、お伺いしたいと思います。

二之湯智

2013-05-09 第183回国会 参議院 外交防衛委員会 第2号

さあ、小野寺大臣小野寺大臣は選挙前、時間差はあったかもしれませんが、いろいろと過去の記録を見させていただくと、TPP参加交渉反対しておりますと明確に、集会等々にも出たり、御発言をされております。今のお話からすると随分様変わりをしてしまったようにも思える部分がある、その条件というものがどうなのかということの話合い、深掘りした議論もあるかもしれませんが。  

佐藤公治

2013-05-08 第183回国会 衆議院 国土交通委員会 第9号

もちろん我々は、この参加交渉反対ですよ。だけれども、現実にそういうことを守ろうと思えば、さまざまな要件を付与したらそれでやられるということじゃなくて、法律として制定をすればきちんと守ることができる。ILOの九十四号のそういう勧告にも、それから八十四勧告にもある。そういったことをしっかりやればできるということも含めて、提起しておきたいと思っています。  

穀田恵二